新しいコト、面白いコトを集めた市場。暇つぶしにどうぞ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

日銀マイナス金利の影響についてザックリ考える。




前回までに日銀当座預金の一部をマイナス金利とはねらいは?ということで書いてきました。今回は、考えらる影響について書いていこうと思います。

日銀当座預金の一部にマイナス金利適用。その影響は?


個人に影響は?


今回、日銀は「金利全般に下押しの圧力をかける」ことを目的にしています。「じゃあ、個人の預金もマイナス金利になるの?」これは短期的には考えづらいです。銀行預金がタンス預金に向かったり、反発も大きそうです。(投資に向かう可能性が低いところが悲しいところ…)しかし日本より先にマイナス金利を適用しているヨーロッパでも起きている流れが、日本の銀行でも早速検討されているようです。

法人の大口顧客から手数料


普通預金に企業から口座手数料 三菱UFJ銀検討(日経新聞)

この日経新聞の記事は会員しか読めないので、一部引用します。

”法人の大口顧客などの普通預金には口座手数料を課し、受け入れ抑制する。手数料の具体的な水準は今後詰めるが、預金での利子収入より手数料が高くなれば事実上のマイナス金利となる。個人や中小企業の預金は対象外とする。定期預金の金利は個人や中小企業も含め、市場金利の動向をみて低下させる方針だ。”

ということで、早くも三菱UFJ銀行は法人の大口顧客から口座手数料を取る検討をしているようです。これはヨーロッパでも法人や個人の大口顧客に適用しはじめています。他のメガバンクも追随するでしょう。

さきほど短期的には個人には影響がない、と書きました。しかし長期的には可能性がありますね。日銀がさらに金利を低下させたり、マイナス金利適用範囲を広げることも考えられます。そうすると個人へも手数料が課されることもありえるかも…。(関連記事「預金すると手数料?(1)(2)」)

銀行が厳しくなる?


前回に日銀の当座預金で銀行はそれなりに今まで儲けることができた、と書きました。この当座預金にマイナス金利が適用されるので、日銀に預けると手数料のような形で銀行は日銀にお金を払わなければなりません。ということで銀行の収益が圧迫されることが考えられます

しかし今回のマイナス金利適用部分は、3段階の「政策金利残高」の部分だけです。現在、日銀の当座預金残高は約260兆円と言われています。そのうち政策金利残高は約10兆円程度になるようです。

「じゃあ、そんなに銀行に影響なさそうだな〜。」

確かに現時点では割合として少ないですが、日銀はマネタリーベースを年間80兆円ほど増やす方針です。そうなると当座預金は自然と積み上がっていきます。ですから影響が大きくなりそうですね。まぁマクロ加算残高がどういう感じで変更されていくかもポイントですね。

国債にも影響が…


さらにマイナス金利になると、お金のゆくえは国債に集まりがちです。ということは国債の長期金利は低下していきます。すでに影響は出ています。

長期金利、一時0.045% 過去最低を更新(日経新聞)

こうなると銀行もポートフォリオの組み直しが必須になります。(既に進めているところでしょうが。)この部分が結構、銀行には影響がでかそう。

融資を増やせるか


そうなると日銀のねらい通り、銀行は融資にお金を向けそうです。しかし銀行がどんなに貸したくても、借りたい人がいないとどうしようもないです。

「でも金利が下がるんだから、投資するために借りる企業増えるんじゃない?」

すぐに企業側がそういう意識にシフトできれば問題ないかもしれません。しかし中国などの経済成長の鈍化、原油安などの影響を受けた世界的な株安など不安要素は多く、すぐに意識を変えらるかは何ともいえません。あと銀行が無理に融資を増やそうとすると、デフォルトが増えるおそれもあります。

マイナス金利は効果があるのか


ヨーロッパでは先にマイナス金利が適用されています。しかし、なかなか融資の増加にはつながっていないようです。今回の日銀のマイナス金利適用も効果を疑問視する声が多いです。

「でも前回の記事で株とか為替で、いい影響があったように書いてあったけど。」

前回の記事に株や為替のチャートをのせました。確かに円安、株高になっています。ただよく読んでもらうと「短期的に市場へのアピールが成功した。」と書いています。中期、長期で考えると今回のマイナス金利適用だけでは、大して良い影響はないと思います。(既に2月4日時点で円高、株安に振れていて後付け感がでてしまいますが…)


今回は、マイナス金利にともなう影響を少し書いてみました。個人的な考えでは、あんまり良い影響はなさそうだ、という感じです。しかし年初からの円高、株安の流れなんかを考えると日銀としても何もやらない訳にはいかなかったというところでしょうか。日銀も少なくなってきましたが、マネタリーベースの年間80兆円増加から100兆円増加など手玉は残していますね。

このマイナス金利に関することは、時間も経ってきたので一旦書くのを終わりにしようかと思います。いくつか丁寧に説明できなかった部分や、日銀の量的質的緩和がよく分からない人向けにオマケ的な記事を書くかもしれません。

もう少し暇つぶし…


銀行の融資もそんなに増えないんじゃないか、とも書きました。しかし金利が下がるとき企業はチャンスです。スタートアップは特に上手く融資を活用したほうがいいと思います。スタートアップへの投資が冷え込みそうな感じもでていますしね。普通の銀行融資だけでなく、日本政策金融公庫の融資や、保証協会付融資なんかもこういう時に力を発揮しそうです。

関連記事
マイナス金利についてザックリ知る。
マイナス金利のねらいをザックリ知る。
このエントリーをはてなブックマークに追加